鯉渕大輔著の注文住宅

住む人の生活を守る「健康に良い家」ってどんなもの?

新築で家を建てる時には、どの方も「こんな家にしたい」というこだわりの条件を持っているかと思います。最近は特に、健康意識の高まりから「健康に良い家を建てたい」と考える方が増えていると言います。

「健康に良い家」ってどんなもの?

「健康に良い家」の定義は人によって異なりますが、最も一般的なのは「体に悪い影響のある建材が使われていない」「カビやダニなどが発生しにくい」「エアコンなどを過剰に使わなくていい」「衛生的な住環境が保てる」といった条件を満たす家ではないでしょうか。

「健康に良い家」ってどんなもの?

上質な建材を使った家
建材としてどんなものが使われているかを知ることは、家を建てる上で非常に重要です。日本の建築法では、有害な化学物質が発生する建材の使用を禁止しています。しかし、体に悪い影響を及ぼす建材とは、有害な化学物質が発生するものばかりではありません。今なお建材として使われている素材の中には、アレルギーの原因となる物質を発生させるものもあります。アレルギーの原因となりにくい、上質な自然素材を多く使った家が「健康に良い家」の1つであると言えます。

気密性が高く結露が起こりにくい家
基本的にはどの家にも、天井や壁、床の境目などに、ごくわずかな隙間があります。隙間が多い家は、外の湿気を室内に招き入れやすく、また奥まった部屋に湿った空気が溜まりやすくなってしまいます。湿気が室内に溜まると、結露が起こりカビやダニの原因になります。この隙間は特別な建材や建築技法を用いて家を建てることで、限りなく少なくすることができます。健康に良い家を望むなら、隙間が少ない、つまり気密性が高く結露が起こりにくい家を建てるのが望ましいでしょう。

冷暖房を過剰に使わなくて済む家
人工的に冷気や暖気を発生させる冷暖房機器は、体を過剰に温めたり冷やしたりしてしまうことがあります。特にエアコンは、体を部分的に冷やしたり温めすぎたりしてしまいがちです。また、ストーブなど火を使う暖房器具は、二酸化炭素を多く発生させるので、使い過ぎには注意が必要です。冷暖房の使用を控えるには、家の外の暑さや寒さの影響を受けにくい「高断熱」設計の家を建てるのが理想的です。

衛生的な住環境を叶える家
前述のとおり、家には多少なり隙間があります。この隙間が多いと、湿気だけでなくホコリや花粉などの有害物質が家の中に入ってきやすくなります。ホコリや花粉は、アレルギーや喘息などの原因となるため、できるだけ侵入は防ぎたいものです。特に大阪や東京などの都市部においては、車の排気ガスなど、体に害をなす物質が外気中に含まれていることが多いです。都市部に家を建てる際は、気密性を重視すると良いでしょう。

良い家は、あなたと家族の健康を守ります

家は、住む人の暮らしを守る役割を担います。家を建てる時には間取りやデザイン性などに目が行きがちですが、素材や建築技法などにこだわることにより、住む人の健康を守る家が叶います。家を建てる際には、ぜひ素材や建築技法にこだわりのある工務店に依頼をしたいですね。一例ですが、大阪にある中川忠工務店(https://www.nakagawachu.com/というところは、隙間が少なく外気の温度の影響を受けにくい「高気密高断熱住宅」にこだわって建築しています。「健康に良い家」を建てるなら、このような工務店に建築を依頼すると良いでしょう。